2016年04月20日
ルーフラック塗装
購入した、カーメイトのIN557(INNOアルミラック100)
艶消しブラックに塗装してみました(自己責任範囲)
ダンボールを開けた状態

基本的に、アルミ素地色部分はサイドのパネル部分となります
実際に荷物が載る場所の丸パイプは黒色となっています
まずは塗装するべく
艶消し黒のラッカースプレー1本と
ミッチャクロンマルチのスプレー1本を
ご近所のホームセンターで購入

この2本で¥1,500-程度かと
ちなみに塗料の方は塗り方にもよりますけど
私の場合ギリ1本で大丈夫でした(参考まで)
ミッチャクロンは1本で余裕で足りるかと思います
まずは、ステッカー等を剥がします
で、エンド部に付いている樹脂のカバーを外そうと思ったんですが
ボルトナットが供回りして外せませんでした…
技術がある方は外せるかと思います
次にミッチャクロンマルチを塗装
本当は脱脂ぐらいやっておいた方が良かったのかぁ
私は面倒くさがり屋なのでやってません
外側、内側の両面を2~3回薄く塗装

ミッチャクロンは見た目で塗れているのか良く分かりませんが
手で触ると分かります
次に艶消し黒を塗り重ねていきます

5~6回塗装でこんな感じです

組み立て、取付で完了
車が黒いから、黒い方が落ち着く気がします(自己満ですけどね)

ごめんなさい全体写真じゃなくて、周りが写りすぎちゃうので・・・
今度どこかにお出かけした時にでも全体写真でも
塗装した黒のサイドパネルは
INNOステッカーも剥がしてしまっているので(メーカーさんごめんなさい…)
何かお好きなアウトドアメーカーのステッカーでも貼っても良し
そのままのシンプルでも良しって感じでしょうか
あとは実際に使用した感じがどうなんでしょうね
積載方法とか積載量とか
あとは塗装の強度も問題ですね
塗装に関しては、くれぐれも自己責任でお願いいたします
購入したラックは
カーメイトのIN557(INNOアルミラック100)↓
CP最高だと思いま~す!
基本的に、アルミ素地色部分はサイドのパネル部分となります
実際に荷物が載る場所の丸パイプは黒色となっています
まずは塗装するべく
艶消し黒のラッカースプレー1本と
ミッチャクロンマルチのスプレー1本を
ご近所のホームセンターで購入
この2本で¥1,500-程度かと
ちなみに塗料の方は塗り方にもよりますけど
私の場合ギリ1本で大丈夫でした(参考まで)
ミッチャクロンは1本で余裕で足りるかと思います
まずは、ステッカー等を剥がします
で、エンド部に付いている樹脂のカバーを外そうと思ったんですが
ボルトナットが供回りして外せませんでした…
技術がある方は外せるかと思います
次にミッチャクロンマルチを塗装
本当は脱脂ぐらいやっておいた方が良かったのかぁ
私は面倒くさがり屋なのでやってません
外側、内側の両面を2~3回薄く塗装
ミッチャクロンは見た目で塗れているのか良く分かりませんが
手で触ると分かります
次に艶消し黒を塗り重ねていきます
5~6回塗装でこんな感じです
組み立て、取付で完了
車が黒いから、黒い方が落ち着く気がします(自己満ですけどね)
ごめんなさい全体写真じゃなくて、周りが写りすぎちゃうので・・・
今度どこかにお出かけした時にでも全体写真でも
塗装した黒のサイドパネルは
INNOステッカーも剥がしてしまっているので(メーカーさんごめんなさい…)
何かお好きなアウトドアメーカーのステッカーでも貼っても良し
そのままのシンプルでも良しって感じでしょうか
あとは実際に使用した感じがどうなんでしょうね
積載方法とか積載量とか
あとは塗装の強度も問題ですね
塗装に関しては、くれぐれも自己責任でお願いいたします
購入したラックは
カーメイトのIN557(INNOアルミラック100)↓
CP最高だと思いま~す!
Posted by miso at 13:05│Comments(4)
│車関係
この記事へのコメント
はじめまして。
私も新品で購入し、アルミシルバーを艶消し黒に塗装した経験者です。
私の場合はアルミの表面処理をペーパーで取り除き足付けし、脱脂処理後にプライマー下塗り(ミッチャクロンみたいなもんです)、その上に黒塗装と、かなり本格的に塗装しました。
しかし結果は普通に実用として積載する、または時々取り外したりするなどをすれば間違いなく直ぐに塗装は所々ハゲて貧乏くさくなります。
それが嫌で私も丁寧に傷つけないように扱っていたのですが実用すればどうしても所々剥げ、その都度タッチペンしましたが面倒くさい。。。そのままにすれば貧乏くさい。。。
そんな時、運良くリサイクル店でジャンクの同モデル黒バージョンを432円で買いました(以前はINNOも黒色の同モデルを発売しておりました。)
現在はそのジャンクのINNO純正の黒いフレームを部品取りし、艶消し黒で再塗装して使っております。
もともと黒のフレームに上から黒塗装なので今度は普通に気を使わずガンガン積載してます。
多少塗装が剥げてるのかもしれませんが、普通に見てもわかりません。
ご参考程度に。。。。
オクで旧モデル黒バージョン中古がシルバーの新品より高値で取引されてるのが納得できます。
私も新品で購入し、アルミシルバーを艶消し黒に塗装した経験者です。
私の場合はアルミの表面処理をペーパーで取り除き足付けし、脱脂処理後にプライマー下塗り(ミッチャクロンみたいなもんです)、その上に黒塗装と、かなり本格的に塗装しました。
しかし結果は普通に実用として積載する、または時々取り外したりするなどをすれば間違いなく直ぐに塗装は所々ハゲて貧乏くさくなります。
それが嫌で私も丁寧に傷つけないように扱っていたのですが実用すればどうしても所々剥げ、その都度タッチペンしましたが面倒くさい。。。そのままにすれば貧乏くさい。。。
そんな時、運良くリサイクル店でジャンクの同モデル黒バージョンを432円で買いました(以前はINNOも黒色の同モデルを発売しておりました。)
現在はそのジャンクのINNO純正の黒いフレームを部品取りし、艶消し黒で再塗装して使っております。
もともと黒のフレームに上から黒塗装なので今度は普通に気を使わずガンガン積載してます。
多少塗装が剥げてるのかもしれませんが、普通に見てもわかりません。
ご参考程度に。。。。
オクで旧モデル黒バージョン中古がシルバーの新品より高値で取引されてるのが納得できます。
Posted by 経験者 at 2016年04月20日 18:53
>経験者様
はしめまして。
皆さん同じようなことをするんですね!
しかし432円は安いですっ!!
昔はスリーのTH581とかもありましたよね~
参考になりました。
ありがとうございます。
はしめまして。
皆さん同じようなことをするんですね!
しかし432円は安いですっ!!
昔はスリーのTH581とかもありましたよね~
参考になりました。
ありがとうございます。
Posted by miso
at 2016年04月20日 19:06

miso様、リコメして頂きありがとうございます。
432円は確かに安いです、そのまま使えない事は無いですが汚いジャンクでしたから。。。
ただ。。。きれいな黒バージョンのも3240円で売っていてどちらにしようか迷ったのですが、シルバーを新品で買ってるし金もなかったので部品取りでジャンクの方にしました。
因みにINNOのラックですが、車用のカッティングシート艶消し黒でラッピングするという方法もアリかなと思っております。
432円は確かに安いです、そのまま使えない事は無いですが汚いジャンクでしたから。。。
ただ。。。きれいな黒バージョンのも3240円で売っていてどちらにしようか迷ったのですが、シルバーを新品で買ってるし金もなかったので部品取りでジャンクの方にしました。
因みにINNOのラックですが、車用のカッティングシート艶消し黒でラッピングするという方法もアリかなと思っております。
Posted by 経験者 at 2016年04月21日 10:37
>経験者様
ラッピングいいですね!
剥げてきて、痛い感じになってきたら検討してみます。
すみません、色々とアドバスm(__)m
ラッピングいいですね!
剥げてきて、痛い感じになってきたら検討してみます。
すみません、色々とアドバスm(__)m
Posted by miso
at 2016年04月21日 14:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。